• OFF
  • ON
シークレットモード

2014.05.01発行

勝手に読書

vol,12

勝手に読書伝説

Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~

Special Interview

髙野洋・菊地昭夫

内科医・八雲響を主人公に、瞬時に的確な判断を必要とされる災害医療の現場で活躍するDMATを描く「Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~」。“命を繋ぐ”というテーマに真摯に対峙する医療ドラマはいかにして作られるのか。原作者の髙野洋先生、作画者の菊地昭夫先生に語っていただきました。

Profile

たかの・ひろし/まんが家として、社会問題と生命倫理を問う医療コミック「国境を駆ける医師イコマ」を手掛けるほか、まんが原作者として、緻密な取材を通して様々な作品を担当。

きくち・あきお/まんが家。近藤史恵・作「サクリファイス」、宮部みゆき・作「ぼんくら」などの本格小説のコミカライズからギャグ作品まで、多岐にわたる作品を執筆。2010年より「Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~」の作画を担当。

頂上はゴールではなかった

Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~

首都圏を襲った直下型大地震。その爪痕はあまりにも激しかった。

Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~電子版はこちら

――2010年12月に連載が始まって、それから3ヶ月ほどで東日本大震災が起こりました。その後作中では、「Disaster30 運命の日」(コミックス5巻収録)より首都圏を襲った大規模な直下型地震のエピソードが始まります。これは連載開始当時から準備していたエピソードだったのでしょうか。
髙野 そうですね。
菊地 連載が始まった直後には、第1部のラストエピソード的なものとして決まっていたように思います。そこに向けて進んできたようなものですね。
――実際に大震災が起きたことで何か影響はありましたか?
髙野 震災前に始めていた連載だからこそ、この作品の姿勢のようなものにブレがあってはいけないと思いました。そもそもDMAT自体が大規模災害を前提に考えられた存在ですし、それを描く作品として大規模災害を描くことはある意味必然でしたので、実際に大震災が起きたことで描くことが甘くなるようではいけないだろうと。この作品だから描けることがあると思いました。
菊地 髙野先生と同じです。阪神淡路大震災をきっかけに生まれたDMATを描く作品だからこそ、大震災は描かなくてはいけないんじゃないかと引き締まる思いでした。
髙野 僕たちも目の当たりにしたことなので、いろいろなことにストレートに反映されている気はしますね。
――この作品を山にたとえると、現在は何合目付近まで話が進んでいるのでしょうか。
髙野 どのあたりなんでしょうねえ。
菊地 僕個人の感覚としては、頂上です。でも、頂上に登ってみたら、さらに高い山に続いていたという感じです。
髙野 それはいいたとえですね(笑)。
Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~

可能な限りの命を救っても己の力が足りないと自分を責める響に、有能な看護師でもある幼なじみ・凛が言葉をかける。

Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~電子版はこちら

菊地 連載開始当初目指していた頂にはたどりついたと思うんです。でもそこまで行ってみたら、そこはゴールではなかった。まだまだ高い山があった、という感じですね。じゃ、次を目指さないと、と。
髙野 今ちょうど第2部の構想を練っているところなんです。大きなテーマが決まったところなのですが、作品の最後が見えているわけでもないですし、まだまだ山が続きますね。
――楽しみです。では最後に読者にメッセージをお願いします。
髙野 ちょっと考えますので、菊地さん、先に(笑)。
菊地 (笑)。DMATという存在は、多少なりともこの作品やドラマを通じて知っていただいた方が少なくないと思うのですが、DMATって呼んだら必ず来てくれるものではないし、けっして万能ではないんですよね。限られた状況の中で最大限の治療をしてくれるけれど、治してくれるわけではない。そういうこともわかっていただけたらうれしいですし、そのためにもひとりひとりの危機管理というか危機意識が大事になってくると思っています。それから災害対策やケガに対する知識や情報、覚悟のようなものも。作品を通じてそういったことに関心を持っていただけたらうれしいです。
髙野 ヨーロッパのサッカーの試合をテレビで観ていたときに、選手同士が激しくぶつかって、片方の選手が意識を失ったんですね。そのときにすぐさまそばにいた選手が意識を失った選手に近寄って、意識がないのを確認したあとに気道確保のために舌を引っ張り出したんです。この意識の高さはすごいな、と。日本でも同様のことが行われるかどうかはわかりませんが、サッカーの試合に限らず、誰かが意識を失うことは日常で起こりうることですよね。そのときに咄嗟にそういう行動ができるのか。基本的な対応ができるよう、そういう基礎知識の底上げ的な役割をこの作品ができればいいなと思っています。
菊地 みんながDMATになれればいいんですよね。
髙野 もちろん無茶なインプロビゼーションをしろという意味ではなく(笑)。
菊地 何かのきっかけにこの作品が役立ったらうれしいですね。
――本日は貴重なお話、ありがとうございました。

ページトップへ

『Dr.DMAT』を作るチーム

スペシャルガイド

Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~ コミックス情報

  • Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~(1)を読む
  • Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~(2)を読む
  • Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~(3)を読む
  • Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~(4)を読む
  • Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~(5)を読む
  • Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~(6)を読む

その他Dr.DMAT ~瓦礫の下のヒポクラテス~電子版はこちらから

勝手に読書伝説 バックナンバーはこちら

©髙野洋・菊地昭夫/集英社

ページの先頭へ