• OFF
  • ON
シークレットモード
在宅輸液療法への取り組み方 「自宅で過ごしたい」その思いに薬剤師ができること

在宅輸液療法への取り組み方 「自宅で過ごしたい」その思いに薬剤師ができること

作者: HIP研究会 / 日経ドラッグインフォメーション

価格 2200(税込)
獲得dポイント 20 PT

※WebIDからdアカウントへ移行すると、dポイントをためる・つかうことができます。詳しくは こちら

作品内容

在宅医療の重要性が説かれ、薬局薬剤師にも在宅チーム医療に参加することが求められている今、改めて薬剤師が在宅医療に取り組んできた歴史を振り返り、薬剤師が関わる在宅医療のあるべき姿と、これからを展望する。
在宅輸液療法や癌患者の在宅緩和ケアなどに関わる際の、テクニックから精神論までが包括的に学べる一冊。日経DI 薬剤師「心得」帳シリーズの第5弾。

【第一章】在宅輸液療法の先駆者たち
…日本における在宅の黎明期から、在宅輸液療法の実践と定着に取り組んできた“パイオニア”の医師、薬剤師らによる座談会を中心に、在宅輸液療法の歴史とその中における薬剤師の役割を振り返り、今後を展望します。

【第二章】在宅医療の心を伝える 患者さんに学んだ大切なこと
…HIP研究会のメンバーとして、在宅輸液療法や訪問薬剤管理指導に関わってきた薬剤師が、「在宅」を通して学んだこと、患者、家族との心のふれあいなどについて語ります。

【第三章】薬剤師が在宅医療でできること、取り組むべきこと
…HIP研究のコアメンバーが、在宅輸液療法、無菌調剤や緩和ケアなどを実践するに際してのスキルとノウハウ、心意気についてまとめました。

◆編著者:HIP研究会…かかりつけ薬局として、注射薬を含むあらゆる医薬品などの供給に責任を果たし、在宅医療における薬物治療の推進と在宅医療に関する啓発活動を推進することを目的とした、在宅医療に携わる薬剤師の会。会長:昭和薬科大学講師 串田一樹氏。 + 続きを読む

作品情報

出版社
ジャンル ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
掲載雑誌
レーベル名
シリーズ 日経DI 薬剤師「心得」帳 関連シリーズ > 在宅輸液療法への取り組み方 「自宅で過ごしたい」その思いに薬剤師ができること
電子版発売日 2015/03/13
紙の本発売日 2014/09/22 ( 2010年代 )
ページ数: P288
対応端末
  • カートに入れる

  • ほしい物リストへ
  • ひかりTVブック BLレーベル『pirka2(ピリカピリカ)』

現在N巻まで配信中

表示切替 :

表示大 詳 細
全巻カートに入れる 未購入巻全てカートに入れる
全巻カートに入れる 未購入巻全てカートに入れる

作者の他作品

関連シリーズ

教育・学問・資格のランキング

一覧 》
  • 週間
  • 月間