• OFF
  • ON
シークレットモード

 一覧

120/全37

表示切替 :

表示大 詳 細

表示点数:

  • 1 2
  • pager to end
  1. くノ一魔宝伝 くノ一魔宝伝 男性マンガ > 青年マンガ
    536(税込)

    作品内容

    謎多き忍の隠れ里・万魔…。その頭領が、百万両の財宝の在り処を記した“忍宝帖”を巡り襲撃され、殺された。忍宝帖の謎を解く鍵を握るのは頭領の娘・詩音。万魔の“くノ一”としての過酷な運命を背負った詩音...
  2. 太臓もて王サーガ 太臓もて王サーガ 男性マンガ > 少年マンガ
    408(税込)

    作品内容

    異世界「間界」の王子・太臓が、人間が住む「実界」にやって来た! その目的は太臓ハーレムランド建設!? 「赤い悪魔」と呼ばれる不良・阿久津宏海を巻き込んで、もて王を目指す太臓の「愛」のGAG物語が...
  3. 異聞 おくのほそ道 異聞 おくのほそ道 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    825(税込)

    作品内容

    「西行法師の歌枕を訪ねたい」と告げ、弟子の曾良とみちのくへと旅立った松尾芭蕉。その旅には二人の同行者がいた!? 徳川光圀の家臣介三郎と、将軍綱吉の側用人柳沢吉保の密偵すまだ。光圀と吉保は共に芭蕉...
  4. 大奥追放 異聞吉宗と絵島 大奥追放 異聞吉宗と絵島 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    550(税込)

    作品内容

    正徳四年、奥年寄・絵島と役者・生島新五郎の密通が発覚。だがその裏には、権力抗争に明け暮れる徳川幕府というオトコ社会の思惑が潜んでいた。信濃・高遠に幽閉された絵島は、七代将軍家継から八代将軍吉宗へ...
  5. 完結
    カクテル カクテル 男性マンガ > 青年マンガ
    627 ~ 647(税込)

    作品内容

    田舎のラーメン屋の孫娘が目指すのは、世界のトップバーテンダー。寂れた地元の再興のため、ヒカルは老舗のバー北条で修業することを決意する。カクテルコンペの世界一を目標に、お酒を通じて様々な出逢いを重...
  6. 世界のタブー 世界のタブー ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    748(税込)

    作品内容

    タブーとは、禁止された事物や言動を意味する。それは、マナーやエチケットのような行為から、差別用語や特定の言葉、権力者が封印しておきたい歴史的・社会的問題まで、幅広い領域にわたる。アメリカ大統領が...
  7. 門 女性マンガ > 少女マンガ
    547(税込)

    作品内容

    親友への裏切りの負い目から世間に背を向けて暮らす宗助と御米。背徳の罪を犯した苦しみからの救いを求め宗助は禅寺の門をたたくのだが…。
  8. 霊能動物館 霊能動物館 小説・文芸 > エッセイ・ノンフィクション
    638(税込)

    作品内容

    古くから人間と共生してきた動物たち。彼らは、神社の狛犬、お稲荷様の狐、神社仏閣のあちこちに彫られた竜や鳥など、日本では古くから崇められる対象でもあった。なぜ人は動物に神を見るのか? 狼、狐、竜蛇...
  9. 巨勢入道河童 平清盛 巨勢入道河童 平清盛 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    440(税込)

    作品内容

    「おまえが武名を高めた“やすもとの乱”というのはどういう事件だ?」。河童の頭目、九千坊が問う。清盛が笑う。「それは“ほうげんの乱”だ」。平清盛は死後、筑後川の支流の巨勢川の河童になった。疑り深い...
  10. 明日は維新だ 明日は維新だ 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    550(税込)

    作品内容

    ペリー来航、安政の大獄、桜田門外の変、そして大政奉還。激動の幕末、刻々と変化していく時代に翻弄されながらも、自分の信じる道を貫いた男たち。坂本龍馬、西郷吉之助、高杉晋作、岩倉具視、近藤勇、新門辰...
  11. 着物憑き 着物憑き 小説・文芸 > エッセイ・ノンフィクション
    1,386(税込)

    作品内容

    着物は選ぶものではない。着物が人を選ぶのだ。糸に布に織りに――。入り組んだ情念を身にまとうとき、怪しい気配が立ちのぼる。日本古来の呪術・風水・民俗学などに造詣が深く、豊富な心霊体験を持ち、様々な...
  12. 全一冊 小説 吉田松陰 全一冊 小説 吉田松陰 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    880(税込)

    作品内容

    外国の実情を知ろうと、アメリカ密航を企て、失敗した吉田松陰は萩の獄に幽閉された。しかし、出獄後は小さな私塾「松下村塾」で「誰でも持っている長所を引き出すのが教育である」という信念の下、高杉晋作、...
  13. 江戸の賄賂 江戸の賄賂 小説・文芸 > エッセイ・ノンフィクション
    440(税込)

    作品内容

    江戸は賄賂の温床であった。それは家康以来の大名分断政策によるところが大きいが、贈り物は一種の「ごあいさつ」、美風とさえ考えられていた。老中としては権勢をほしいままにした田沼意次、公共事業で偉大な...
  14. 全一冊 小説 蒲生氏郷 全一冊 小説 蒲生氏郷 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    935(税込)

    作品内容

    かつて織田信長から受けた薫陶を忘れず、商人優遇の領地経営を心がける戦国武将・蒲生氏郷。戦場往来で出世を重ね、独自の経営哲学を実践する彼の周囲では、さまざまな商人が、新たな人生を切り拓いていく。乱...
  15. 江戸の怪人たち 江戸の怪人たち 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    440(税込)

    作品内容

    平賀源内、鼠小僧次郎吉など江戸時代に活躍した怪人たち18人が登場。独特なキャラクターとパフォーマンスで世間を騒がせた人々だ。その行動はじつにユニーク。ときの政治を陰で操る権謀術数、喜々とした偽系...
  16. 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 小説・文芸 > 歴史・時代小説
    880(税込)

    作品内容

    幕末に勘定奉行や外国奉行、軍艦奉行などの要職を歴任し、遣米使節としてアメリカと通貨・為替交渉をし、横須賀製鉄所の建設や日本初の株式会社の設立、郡県制など、卓越した先見性で様々な新日本構想を描いて...
  17. 大岡忠相 江戸の改革力 吉宗とその時代 大岡忠相 江戸の改革力 吉宗とその時代 小説・文芸 > エッセイ・ノンフィクション
    891(税込)

    作品内容

    テレビドラマでおなじみの大岡越前こと、大岡忠相。第八代将軍吉宗の時代に江戸町奉行として江戸の改革に尽力した人物。江戸町奉行とは、今でいう東京都知事、警視総監、消防総監、東京地方裁判所の所長などの...
  18. 夏目漱石『門』を読む(文芸漫談コレクション) 夏目漱石『門』を読む(文芸漫談コレクション) 小説・文芸 > 文芸小説
    110(税込)

    作品内容

    文学、面白いよ! ヒカルがボケて、いとうがツッコむ。芥川賞作家と希代の仕掛人が捨て身でおくる“漫談スタイル”の超文学実践講座。世界的な文豪・夏目漱石の『門』を読む。本電子書籍は、文芸誌「すばる」...
  19. 歴史に学ぶ「生き残り」の奇襲戦略 歴史に学ぶ「生き残り」の奇襲戦略 小説・文芸 > エッセイ・ノンフィクション
    440(税込)

    作品内容

    裏切りや寝返りが当たり前の戦国時代、常にお家存続の危機と背中合わせだった江戸時代。そのような非情な時代に、駆け引き・特技を武器とし、忍耐づよく「生き残り」をかけて奔走した男たちがいた。真田昌幸、...
  20. 完結
    シカバナ―はな、したい、こと― シカバナ―はな、したい、こと― 男性マンガ > 青年マンガ
    627 ~ 731(税込)

    作品内容

    京都の大学1年生・紙戸屋川露(しとやがわ つゆ)は、交通事故により、2つ年上の恋人・擬宝珠(ぎぼし)みぞれを亡くしてしまう。絶望する露だったが、そんな中、みぞれからの謎の手紙を発見する。そこに書...
  • 1 2
  • pager to end