• OFF
  • ON
シークレットモード

21世紀保育ブックス 関連シリーズ一覧

119/全19

表示切替 :

表示大 詳 細

表示点数:

  1. 保育者の「出番」を考える 保育者の「出番」を考える 今、求められる保育者の役割 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    保育とは、基本的には子どもとのかかわりであり、よりよいかかわりを築いていくために、その質や方法を考えていくのが保育者としての自己研鑽の課題と言えるでしょう。本書では、保育の世界を演劇の世界になぞ...
  2. 知的好奇心を育てる保育 知的好奇心を育てる保育 学びの三つのモード論 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    子どもたちが学び、成長していくのは、まわりにあるものや人に関わるという営みを通してなされます。人と出会い、ものと出会い、それらのものや人と関わる中で、思考も感情も働き、子どもの人格全体が活動して...
  3. 保護者の要望をどう受けとめるか 保護者の要望をどう受けとめるか 苦情解決・第三者評価に求められる保護者への説明責任 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    延長保育、休日保育、夜間保育など、子育て支援として園が果たしている機能は、依存性の強い親にしていくことと、決して同義語ではないのです。「子育て支援」とか、「共に育児を考える」ことの根底には、園側...
  4. 歴史からみる日本の子育て 歴史からみる日本の子育て 子育てと子育て支援のこれからを考えるために ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    「家族と子どもの生活」「家庭における育児の方法」「子どものしつけと教育」「子どもの医療と療育」を取り上げ、子育てにまつわるさまざまな問題が、古代から現代にかけて、時代とともにどのように変遷してき...
  5. 自由保育とは何か 自由保育とは何か 「形」にとらわれない「心」の保育 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    近頃、青少年による問題行動の多発の要因として、幼児教育のあり方が取沙汰されています。その中には「自由保育」が要因になっているのでは、という声もあります。この「自由保育」批判を耳にして立ち止まり、...
  6. 新時代の保育サービス 新時代の保育サービス 親と子のウエルビーイングをめざして ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    社会環境の変化は、子育ての分野においてさまざまな影響を与え、そうした時代の変化を受けて、保育サービス・保育所のあり方についても新しい方向性が模索されています。本書では、保育をめぐる現状や保育サー...
  7. 子どもの健康を考える 子どもの健康を考える 保育に必要な小児保健の基礎知識 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    成長・発達の過程にある子どもたちの健康を考えるとき、生物としての子どもという原点に立って考える必要があります。そこで本書では、「生物としての子ども」「大人と子どもの違い」「『健康』って何だろう?...
  8. メディア時代の子どもと保育 メディア時代の子どもと保育 求められる遊び経験と保育者の専門性 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    21世紀に生きる私たちは、様々なメディアに囲まれ、間接的でバーチャルな経験が増大する一方、生活から身体を通した直接体験が減少しています。それは、子どもたちも同様で、生身の身体を通した遊びの経験が...
  9. 乳幼児期の「心の教育」を考える 乳幼児期の「心の教育」を考える かかわりの中から見えてくる「自己」の育つみちすじ ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    子どもの保育・教育に関する理論は、先にそれがあったのではなく、それまでの子どもたちの現実から構築されてきたものです。社会状況がめまぐるしく変化し、大きく子ども理解の枠組みの変換が求められている今...
  10. カウンセリングマインドの探求 カウンセリングマインドの探求 子どもの育ちを支えるために ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    近年、保育園や幼稚園でカウンセリングマインドがますます重視されるようになりました。保育者が子どもと信頼関係を築いていくこと、さまざまな表現から子どもの心の動きを理解していくこと、さらに相手の立場...
  11. 地方自治体の保育への取り組み 地方自治体の保育への取り組み 今後の保育サービス提供の視点 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    新しい時代の保育サービスの考え方や方向性が打ち出されていますが、それらを実際に具現化し、利用者に対峙していくのは、サービスの実施主体である市区町村だと言えます。エンゼルプランの策定後、各地方自治...
  12. 「あたりまえ」が難しい時代の子育て支援 「あたりまえ」が難しい時代の子育て支援 地域の再生をめざして ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    「ここに来ると、ほっとする」。日本初の大学立子育て支援センターである、東横学園女子短期大学子育て支援センター「ぴっぴ」は、開設後2年半で利用者数が7万人を超え、その数は増える一方です。なぜ、「ぴ...
  13. 「わたしの世界」から「わたしたちの世界」へ 「わたしの世界」から「わたしたちの世界」へ 葛藤を通した子どもたちの育ち ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    今、大人の生活のしわ寄せをうけ、家庭が一番安心できる養育の環境になり得ないことが、深刻な問題です。そして、子どもの心が育ちそびれていく家庭でのもう一つの問題が、「親の育児経験不足が子どもたちに過...
  14. 保育をデザインする 保育をデザインする 保育における「計画」を考える ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    「保育の計画」とは、一人ひとりの子どもの思いを実現していながら、その育ちも保障されていくように、また、子どもと保育者が一緒に創り出す遊びや生活の全体が豊かになるように、保育を「デザイン」していく...
  15. 子どもの安全を考える 子どもの安全を考える 事故・災害の予防から危機管理まで ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    近年、乳幼児の死亡は年を追って改善されていますが、乳幼児の事故は年々増加傾向にあります。このような中で、幼稚園・保育所においては、生活安全・交通安全・災害安全・防犯安全における安全教育が乳幼児に...
  16. 保育所と幼稚園〜統合の試みを探る 保育所と幼稚園〜統合の試みを探る ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    保育所と幼稚園は、同じような年齢の子どもを教育・保育する施設であることから、かなり以前から一元化が言われてきました。福祉施設的な要素の強い保育所であっても、教育的な要素の強い幼稚園であっても、子...
  17. 保育者が出会う発達問題 保育者が出会う発達問題 育ちと育ての日々 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    私たちが理解しようとしてきた発達は、子どもの育ちという現象を外から当てはめた尺度をもって計りにかけるような捉え方をしがちでした。一人ひとりの子どもの興味や関心、意欲などを、生活を共にしながら捉え...
  18. 21世紀の子育て支援・家庭支援 21世紀の子育て支援・家庭支援 子育てを支える保育をめざして ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    子どもを産み、育てるのは、基本的には親です。親自身が子どもを育てていけるように支援をしていくことが大切になってきました。「子どもの権利条約」も子どもが親と暮らす権利を保障しています。しかし、親が...
  19. 子ども虐待の理解と対応(改訂新版) 子ども虐待の理解と対応(改訂新版) 子どもを虐待から守るために ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    924(税込)

    作品内容

    子ども虐待(児童虐待)が発生する家庭はさまざまな問題を抱えており、一個人、一機関では対応ができません。多くの人たちが虐待への理解を深めて協力、連携することが、子どもを虐待から守るために求められて...