• OFF
  • ON
シークレットモード

思考のフロンティア 第II期 関連シリーズ一覧

114/全14

表示切替 :

表示大 詳 細

表示点数:

  1. アジア/日本 アジア/日本 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    西洋の衝撃がもたらしたアジアにおける近代の始まり──それは、西洋との間で摩擦と抗争を産むと同時に、アジアの内部にこそ摩擦と抗争、分裂と亀裂を産んだ。アジア/日本の近代経験、またアジア連帯論がはら...
  2. 暴力 暴力 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    暴力の世紀としての20世紀の経験は、私たちになにをもたらしたのか。その歴史に浮かび上がるのは、近代的理性に内在する暴力の姿である。私たち文明に潜在する暴力は、グローバル化が進行するなかで、近代世...
  3. 自由 自由 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    現代における自由への脅威とはなにか。なぜ自由は擁護されなければならないのか。自己決定や自己統治、セキュリティといったトピックと関係づけながら、人間の条件としての自由の概念を更新し、現代社会に生き...
  4. レイシズム レイシズム ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    現代における人種差別主義とは、何によって定義され、作りあげられているのか。A。メンミ、サイードなどの定義を辿りながら、自他の「差異」「優劣」を捏造するメカニズムを解き明かす。さらに差別意識の発生...
  5. 変成する思考 変成する思考 グローバル・ファシズムに抗して ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    世界を席巻するグローバリゼーションの波が、隠蔽し抹消しようとしているものとは何か。軍事、政治、経済、そして社会の諸制度を一元化しようとする力に抗して、われわれがなしうることとは何なのか。思考の枠...
  6. クイア・スタディーズ クイア・スタディーズ ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    非異性愛者を差別・抑圧することで、わたしたちの社会はなにを得ようとしてきたのだろうか。その事実に〈学問〉はどのように関わってきたのか。これまでの〈規範〉に徹底抗戦するクイア・スタディーズの可能性...
  7. リージョナリズム リージョナリズム ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    私たちは何者を身近な人間とし、何者を縁遠い者と想定するのか。自他を区別するこの文化地政学的境界設定の問題を、私たちの無意識化されている「言説編制」の問題として捉え直し、その変容する過程を跡付けつ...
  8. 資本 資本 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    グローバルな資本制の勝利は、我々に何をもたらしたのか。社会主義体制の崩壊とともに失効したかに見えるマルクスの思考がもつ可能性―その理論的鉱脈をアクチュアルな問題群に連結し、現代資本制批判のための...
  9. 精神分析 精神分析 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    今日の精神分析の危機とは、なにを意味するのか。精神分析の停滞の原因はどこにあるのか。「思考の経験としての精神分析」という視座から、精神分析を再開するための新たな理論的根拠を提示し、相互に深く絡み...
  10. 環境 環境 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    進行する環境破壊―われわれは、いかにしてこの環境を保全すべきか。環境破壊と持続可能な経済的発展というジレンマを抱えた問題を、「社会関係資本」という新しい視座を導入し、経済や社会との関係のなかで位...
  11. 難民 難民 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    20世紀は難民の世紀であった。そもそも難民とはどのような存在であるのか、どのように発生してきたのか。難民というものを外部にいるのではなく、必然的に私たちの内側に抱え込まれている存在と考えるとき、...
  12. 教育 教育 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    教育を基礎づけていた普遍的・超越的な原理が崩壊し、グローバリゼーションとあいまった新自由主義的教育改革が進行しようとする中で、「教育」という思想の危機が臨界に達しようとしている。「教育はいかにあ...
  13. 社会 社会 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    今日の社会科学にとって重要な問いは、「社会とは何か、それはいかにして可能か」という抽象的な問いではない。ある歴史性をもって誕生し、この問い自身が不可視にする「社会的」という概念を問題化することで...
  14. 法 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    法の主体とは誰か――望むと望まざるとにかかわらず、われわれの精神と身体は法に貫かれ、法はつねにわれわれの生死に、存在そのものにかかわる経験としてある。法の起源、法と暴力、倫理との関係はいかなるも...