• OFF
  • ON
シークレットモード

ブルーバックス 一覧

120/全721

表示切替 :

表示大 詳 細

表示点数:

  1. 「流れる臓器」血液の科学 血球たちの姿と働き 「流れる臓器」血液の科学 血球たちの姿と働き ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    902(税込)

    作品内容

    血液についての「真っ赤なホント」の話! ミクロの細胞たちの驚くべきシステム。血液は固まらないから流れ、流れるから固まらない!? ヘモグロビンは酸素を運ぶが、炭酸ガスは回収しない!? 血液の凝固と...
  2. 史上最強の論理パズル : ポイントを見抜く力を養う60問 史上最強の論理パズル : ポイントを見抜く力を養う60問 ビジネス・実用等 > エンタメ・サブカルチャー
    946(税込)

    作品内容

    <b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</...
  3. うんち学入門 生き物にとって「排泄物」とは何か うんち学入門 生き物にとって「排泄物」とは何か ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    うんちに秘められた生き物たちの「すごい生きざま」!<br>なぜするのか?<br>いつからしはじめたのか?<br>しない生き物はいるのか?<br>臭い理由は?<br>うんちに擬態する生物や、他人の...
  4. 新・ひざの痛い人が読む本 「変形性膝関節症」痛み解消Q&A 新・ひざの痛い人が読む本 「変形性膝関節症」痛み解消Q&A ビジネス・実用等 > 実用・ホビー・暮らし・健康
    968(税込)

    作品内容

    評判の名医がわかりやすく答えた! 中高年に多いひざの病気が、「変形性膝関節症」。日本国内で700万人もの患者がいると推定されている。年をとれば誰でもかかる可能性のある“ひざの国民病”をQ&A方式...
  5. カラー図解 分子レベルで見た薬の働き なぜ効くのか? どのように病気を治すのか? カラー図解 分子レベルで見た薬の働き なぜ効くのか? どのように病気を治すのか? ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,870(税込)

    作品内容

    あなたが飲んだ薬が、体のなかでなにをしているのか、知っていますか?<br>薬を理解するために必須の50種類の医薬分子のメカニズムを網羅!<br><br>・大村智博士、本庶佑博士がノーベル賞を受け...
  6. 欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防 欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    990(税込)

    作品内容

    日本人には、日本人のための病気予防法がある!同じ人間でも外見や言語が違うように、人種によって「体質」も異なります。そして、体質が違えば、病気のなりやすさや発症のしかたも変わることがわかってきてい...
  7. カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    2,200(税込)

    作品内容

    <b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</...
  8. 免疫と「病」の科学 万病のもと「慢性炎症」とは何か 免疫と「病」の科学 万病のもと「慢性炎症」とは何か ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,210(税込)

    作品内容

    最新の免疫学の研究で、だらだらと続く「慢性炎症」が、、「がん」「肥満、糖尿病」「脂質異常症」「心筋梗塞」「脳梗塞」「肝炎・肝硬変」「関節リウマチ」「認知症」「うつ病」「潰瘍性大腸炎」などの発症に...
  9. 小事典 からだの手帖 新装版 薬よりよく効く101話 小事典 からだの手帖 新装版 薬よりよく効く101話 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    946(税込)

    作品内容

    あなたの「からだ」のガイドブック。神経系の小径をたどって感覚器に至り、血液のダイナミックな流れにのって、心臓から血管、リンパ管を抜けて行く。広大な呼吸器のガス交換現場を一望し、長い消化管をくぐっ...
  10. 手作りラジオ工作入門 聴こえたときの感動がよみがえる 手作りラジオ工作入門 聴こえたときの感動がよみがえる ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    946(税込)

    作品内容

    <b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</...
  11. がん治療の常識・非常識 患者にとっての最良の選択とは? がん治療の常識・非常識 患者にとっての最良の選択とは? ビジネス・実用等 > 実用・ホビー・暮らし・健康
    946(税込)

    作品内容

    そんな馬鹿な! 主要ながんの治療成績は数十年前とほとんど変わっていなかった! 新聞協会賞受賞の読売新聞記者が書いた驚くべき現実。「がんは治る病気になった」といわれるが、この数十年間、多くのがんの...
  12. 確率を攻略する ギャンブルから未来を決める最新理論まで 確率を攻略する ギャンブルから未来を決める最新理論まで ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    990(税込)

    作品内容

    <b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</...
  13. 高校数学でわかる光とレンズ 光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで 高校数学でわかる光とレンズ 光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,078(税込)

    作品内容

    <b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</...
  14. 「人工冬眠」への挑戦 「命の一時停止」の医学応用 「人工冬眠」への挑戦 「命の一時停止」の医学応用 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    946(税込)

    作品内容

    人工冬眠で「不老不死」も実現する!? イギリスBBC放送も注目した画期的研究。脳出血や心筋梗塞、大ケガで倒れても、即座に冬眠状態にすればダメージを最小限に喰い止められる。不老不死を実現し、往復数...
  15. 構造化するウェブ ウェブの理想型を実現する技術とは 構造化するウェブ ウェブの理想型を実現する技術とは ビジネス・実用等 > ビジネス・経済・IT
    902(税込)

    作品内容

    技術の進化がウェブの構造化を可能にする。ウェブの理想型のように語られるウェブ2.0は、じつは、ウェブの構造化における通過点でしかない。構造化が進めば、コンピュータによる「サービス」の連携が容易に...
  16. コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,188(税込)

    作品内容

    今では、我々の生活に欠かすことのできない嗜好品となったコーヒー。その独特の香味はどのように生まれるのだろうか。自家焙煎店で培われた職人の技術と知恵を、科学の視点で徹底分析。味をコントロールし、自...
  17. 新しいリウマチ治療 新しい薬・新しい手術 新しいリウマチ治療 新しい薬・新しい手術 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    902(税込)

    作品内容

    リウマチも「治る病気」になるのか? 新しい抗リウマチ剤でどこまで病気を抑えられるか? 新開発の素材と手術法で、理想の人工関節ができるか? 患者の権利と義務を重視した取り組みとは? 「生活の質」向...
  18. がんになる人 ならない人 科学的根拠に基づくがん予防 がんになる人 ならない人 科学的根拠に基づくがん予防 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,078(税込)

    作品内容

    がん予防をうたった健康食品や特殊な民間療法が人気を集めているが、大半のものには科学的根拠はない。疫学研究者として、がん予防研究に長年従事してきた著者が提唱するがん予防法を実践すれば、わずかな努力...
  19. 大人のための新オーディオ鑑賞術 : デジタルとアナログを両立させた新発想 大人のための新オーディオ鑑賞術 : デジタルとアナログを両立させた新発想 ビジネス・実用等 > 実用・ホビー・暮らし・健康
    858(税込)

    作品内容

    <b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</...
  20. 見えない巨大水脈 地下水の科学 使えばすぐには戻らない「意外な希少資源」 見えない巨大水脈 地下水の科学 使えばすぐには戻らない「意外な希少資源」 ビジネス・実用等 > 教育・学問・資格
    1,100(税込)

    作品内容

    地球上の水のほとんどは海水である。人類が使用可能な淡水は、大部分が私たちの足下を流れている地下水なのだ。その量は地球上の水の0.66%にすぎない。しかも一度使った地下水は、再び同じ量が涵養される...