作品内容
●第1章 本当は誰でも続けられる
・生きていくことは続けること
・続かないと思ったときは「続けるフリ」をする
・「三日坊主」を大いに続ける
・コツコツ続けて「小さなプロ」になる
・ビジネス・パーソンが続けるために大切な三つのこと
・第1章のまとめ
●第2章 何を続けるか、どう続けるか
・目標は小さいほどいい
・計画を立てずに始めれば計画倒れで終わらない
・目標を目の前に置き、一歩一歩の前進を楽しむ
・「できること」と「できないこと」を区別する
・最初から頑張りすぎない
・ほどほどに集中して続ける
・できるだけ細切れにして取り組む
・第2章のまとめ
●第3章 続けるための習慣化の技術
・いま続けていることとセットで行う「ながら習慣」
・基本は一人で始める
・計画を立てるときはできるだけラフに
・自分をほめる言葉は続けるための最大の味方
・通勤・通学電車は続けるための絶好の場所
・自分を大切にする三つの習慣
・第3章のまとめ
●第4章 続けるための常識のウソ
・好きだから続くのではなく、続くから好きになる
・仲間と一緒にやらなくても続けられる
・友人は少なければ少ないほど続く
・逆境をバネにしすぎないほうがいい
・目標を達成した自分の姿を思い描かない
・固い信念が必要だと思わない
・自分をあまり信じないと続けられる
・「要領がいい」よりも「バカ正直」に
・続かないときが、続くチャンス
・第4章のまとめ
●第5章 すごい社長・会社の続ける力
・すごい社長の“世界一の継続力”
・天才とは小さな努力を続ける天才
・自分には厳しく、お客さまには腰低く
・カリスマ性を発揮し続けるには
・悪いことほど早く対処することで会社が続く
・危ういことは続けない
・「1円の利益」を大切にし続ける
・続けるために、変化をする
・第5章のまとめ
●第6章 続けないことが大事なこともある
・やめることも続けること
・やめることが続けることより大事なときがある
・「いつの間にかやめていた」でも大丈夫
・第6章のまとめ
●第7章 それでも続かないときは
・タバコがやめられない
・お酒がやめられない
・ダイエットが続かない
・日記・手帳が続かない
・家計簿が続かない
・ついつい目移りしてしまう
・テレビ、ネット、ゲームの誘惑に勝てない
・第7章のまとめ
■著者 金児 昭
+ 続きを読む